北海道エアポート(HAP、北海道千歳市)によると、新千歳空港の国内線と国際線を合わせた2024年の年間旅客数は2396万人で、前年から8%増えた。過去最高を記録した新型コロナウイルス禍前の19年比では3%減だが、過去2番目に多かった。最先端半導体の量 ...
米カリフォルニア州アナハイムで世界最大級の楽器見本市「NAMM ...
千葉労働局が31日発表した県内の2024年の有効求人倍率(原数値)は0.98倍で、前年比で0.03ポイント低下し、2年ぶりに1倍を下回った。ただ下半期は1倍を上回る状況が続き、人手不足が表面化しているとみられる...
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告を発表した。国内移動について、四国4県はすべて転出者数が転入者数を上回る「転出超過」となった。超過数は4県合計で1万3725人となり、前年比で15%増加した。県別では香川県を除く3県で転出超 ...
総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告によると、北陸では3県全てが転出超過となった。石川県は23年比の転出者数の増加率が6.1%と全国で最も高かった。一方、福井県は転入者数が9.2%増と全国一の増加率となり、転出超過が縮小 ...
大分県が「健康寿命日本一」の実現に向けた取り組みを進めている。健康維持のために独自の体操を開発し、高齢者が集まれる「通いの場」の立ち上げを支援。今では県内で3000カ所以上を数え、参加率も10年連続で全国トップになった。2022年時点の健康寿命も男女 ...
北海道電力は31日、泊原子力発電所(北海道泊村)3号機の再稼働に向けた津波対策として、核燃料の荷揚げ場となる港を同村内に整備する方針を明らかにした。港と発電所を結ぶ専用道路を設ける考えも示した。村内の詳細な場所や設計、投資金額を今後詰める。北電は発電 ...
亀田製菓は新潟県内のコメ農家との共同出資による合同会社ナイスライスファーム(新潟県阿賀野市)を設立すると発表した。同社で収穫したコメを将来的に亀田製菓の商品にも使う予定のほか、気候変動に強いコメ品種の開発などにも取り組む。地元農家と一体となって地域の ...
埼玉労働局が31日に発表した2024年12月の有効求人倍率(季節調整値、受理地別)は1.07倍で、前月比0.01ポイント上昇した。上昇は3カ月連続で雇用情勢に大きな変化はなく、基調判断を維持した。有効求職者数は0.4%減の8万9080人、有効求人数は ...
総務省が31日発表した住民基本台帳に基づく2024年の人口移動報告によると、北海道では国内への転出者が転入者を上回る「転出超過」が6285人だった。転出超過数は23年の5238人から拡大している。一方で国外からの転入者は転出者を大きく上回っており ...
セブン―イレブン・ジャパンと中四国でスーパーを展開するフジは、香川県丸亀市の離島、広島と本島で食料品などの移動販売を始めた。買い物を通じた生活支援や高齢者の見守り、島民らが交流する機会の創出につなげる。広島ではセブン―イレブン、本島ではフジがそれぞれ ...
JR東海の丹羽俊介社長が30日、静岡県の鈴木康友知事との会談でリニア中央新幹線の部分開業後に静岡駅と浜松駅に止まる東海道新幹線「ひかり」を増やす方針を示したことに県内官民から期待の声が相次いだ。静岡商工会議所の岸田裕之会頭は「停車本数の増加について働 ...