義母からはっきりと「孫よりも息子の方が可愛い」と言われた投稿者さん。孫を産んだお嫁さんに対して言う言葉ではないと思いますが、義母にも何かしらの考えや思いがあったのかもしれません。なぜ義母はこんなことを言ったのでしょう。他のママたちもその理由を考えてく ...
頻繁に義実家に行かなければいけなかったり、逆にアポなし訪問をされたりと、義実家付き合いは面倒がつきもの。そんななかママスタコミュニティには「義実家から3日前に『法事をするから』と言われる」という投稿がありました。
古今東西、どこへ行っても“感じの悪いひとこと”を言うのが得意な人はいるもの。イチイチ相手にしていられませんが、「許すまじ!」と怒り心頭になることも……。ママたちが経験した「 職場で言われてイヤだった言葉 」に関するエピソードを紹介します。
前回からの続き。 知り合いや親族から“勝手に”何か送られてきたとき、いらないモノでもお礼は必要なのでしょうか。なかには写真を撮ったり、感想を添えたりして、お礼の連絡をする人もいるでしょう。これは主人公がそんな「お礼」に悩んでいるお話です。
義両親はお金に困っているわけではないものの、試供品をたくさんもらったり、期限切れのクーポンを使わせろとゴネたりと、少しケチな一面があるそうです。 夫は「情けない」とでも言いたげにうつむいています。
皆さんは自分の親を何て呼んでいますか?家庭内での呼び方は、意外と大人になっても子どもの頃のまま……ということもあるのではないでしょうか。けれどそれが第三者から見て違和感があるものだったら?
息子のマサトが顔にケガをして帰ってきました。ナイトくんから「にらんでいる」と言いがかりをつけられて、殴られたと言うのです。ナイトくんとは、スズキさんの子どものひとりで、マサトの同級生。玄関のインターホンが鳴り、応答すると、立っていたのはスズキさんとそ ...
離婚したい。そう思っても子どものことやお金のことなどいろいろな障壁があってなかなか実行ができないものです。ママスタコミュニティには「離婚相談」というストレートなタイトルで、旦那さんに関する悩み相談が寄せられました。結婚21年だという43歳の投稿者さん ...
小さい頃は食事中にテレビをつけていたと語る投稿者さん。しかし旦那さんいわく、自分が育った環境では食事中にテレビがついていることはなかったのだそう。やはり家庭によって違いがあるようですね。現在4歳になるお子さんがいるので、どうすればいいかと投稿者さんは ...