敵というスパムメールは信じていないはずなのに、いつの間にか洗脳されていく。 個人的に、敵は老いを象徴しているように感じた。 誇りを持ってやってきたことが通用しなくなる悲しみと寂しさ。それを受け入れようとしない傲慢さ。
映った食べ物には必ず何か意図や背景がある… 食に関するシーンフェチで、映画の中のちょっとした食事シーン (美味シーン→おいしーんと読む)にときめいて変な趣味ですが記録してます。 (2019.2~) ※… ...
ホワイトハウスがテロリストに占拠されるという、緊張感あふれる展開に釘付けでした。ジェラルド・バトラー演じる主人公が、たった一人でテロリストに立ち向かう姿は、まさにヒーローそのもの。アクションシーンも迫力満点で、手に汗握る展開の連続でした。ただ、ストー ...
とー!(クルクルクル、スタッ)「リアル・ペイン~心の旅~」見たで! ニューヨーク在住のユダヤ人、デヴィッド(ジェシー・アイゼンバーグ)と従兄弟のベンジー(キーラン・カルキン)は、亡き祖母の遺言に従い、ポーランドのアウシュヴィッツを巡るツアーに参加する ...
◽️浅めで薄めの感想 ◽️フォロー、♡よろしくお願いします ◽️ホラー、グロ強めの作品は苦手 ◽️皆様のレビューを参考に見る作品決めたりしてます ◽️過去見た作品も随時更新していきます ◽️キャスト… ...
女性が大学で学ぶのは良い夫を得、良き妻となるため 素質、才能があるのなら活かさなきゃもったいない いつの間にか生徒と和んでたり、彼の名前を間違うほどいつ伊語講師を好きになってたの?とか端折ってる部分が多い そこら辺が知りたいのに🤔 ...
未来に希望を感じたし、政治や国会に関する具体的なアイデアが提案されていて良かった これを実社会に適用するために、まずはオンライン国会についてまとめようと思った ☆メリット☆ ...
17歳の天才ではあるがコミュニケーションが苦手な水溜明(堀江瞬)。ある日親友の大林邦人(増田俊樹)に彼女ができ、のろけを聴くことに。 彼女ができた邦人は効率がパワーアップしたとの話を鵜呑みにした明は人造カノジョ0号を生み出す。 しかし当然のことながら好きでもない0号が横にいてもパワーアップしない明‥。自分の感情に揺れる0号に付き纏われ、突き放す明の行く先は‥。 TikiTokやYouTube、各種 ...
【天才少女イルデガルトと彼女を調教するが如く育てる母オーロラとの異常な関係】 予備知識なしで観ても 冒頭で結末を知らされる衝撃的な実話 独断と偏見による管理的な支配教育を行う母 ...
女の人のためにデイジーの花を送り続けるのも、 橋をつくったのも殺し屋 最初に絵描きに絵を描いてもらうのは警察 絵描きの女の人は、デイジーを送り続けるのも橋をつくったのも警察の人だと勘違いする しかも、警察が狙っているのは殺し屋 ...
ユダヤ系アメリカ人青年のジョナサンは、家族にまつわる品物をなんでもコレクションしてしまうヘンな趣味の持ち主。 ある日彼は、祖母から亡き祖父と見知らぬ女性が一緒に写っている古い写真を渡される。 それがきっかけで祖父の命の恩人だという写真の女性アウグスチーネを捜すため、祖父の故郷ウクライナへと向かったジョナサン。 ところがそんな彼を現地で出迎えたのは少々変わったロシア語の通訳家とその祖父である運転手、 ...
エンタメ映画に振り切っていれば、ツッコミどころもそこまで気にならないけど、 ツッコミどころの多い社会派の感動系ドラマは、 世間の評判は良いようですが、私はどうしても好きになれません。