クラブツーリズム(酒井博社長、東京都江東区)は2月10日(月)、台湾・台北市の台北圓山大飯店で行われた「2024年台湾観光貢献賞」の授与式で、台湾交通部の陳世凱部長から受賞記念のトロフィーを授与された。同社は3年連続の受賞。
観光庁は2月21日(金)、「第2のふるさとづくり」自治体向けセミナーをオンラインで開く。開催時間は午後1時30分~3時30分、Zoomを活用したウェビナー形式で行う。参加無料。
全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会青年部(塚島英太部長)は2月5(水)~6日(木)の2日間、東京ビッグサイトで一般消費者向けに宿フェス 2025-Sustainable Journey Expo in ...
JTBはこのほど、宿泊施設や観光地での料理人不足という課題解決に向けて、地域のニーズに合致した料理人を全国に派遣する新規事業を始めた。第1弾は岩手県釜石市の旅館「宝来館」で、新進気鋭の若手料理人と同館板長がコラボレーションした特別ディナーを3月1日( ...
観光庁は2月7日(金)、「地方誘客促進に向けたインバウンド安全・安心対策推進事業」の公募を始めた。訪日外国人旅行者が安全・安心に旅行できるように、地域における観光危機管理計画の策定補助、観光施設などの避難所機能や多言語対応機能の強化、医療機関での訪日 ...
静岡県・河津町観光協会はこのほど、E-BIKEで域内を巡る「KAWAZUサイクルツーリズム」のモデルコースを造成した。伊豆の地形を生かした絶景のサイクリングツアー。
阪急交通社(酒井淳社長、大阪府大阪市)と宮崎県(河野俊嗣知事)は2月7日(金)、大規模災害や感染症などに備えて「災害時等における連携・協力に関する協定」を結んだ。宮崎県が旅行会社と協定を結ぶのは初めて。
日本旅行(小谷野悦光社長)はこのほど、ウズベキスタンの3大学(ウズベキスタン国立世界言語大学、シルクロード観光・文化遺産国際大学、タシケント国立交通大学)とパートナーシップ協定を締結した。ウズベキスタン人材の育成と、日本国内での就業機会の提供を目的と ...
この約30年間に日本は国力を大幅に減じ、ごく普通の国に成り下がっている。世界的に定評のある国際経営開発研究所(IMD)の「国際競争力ランキング」で、日本は1989年~92年に世界第1位だったが、2024年には38位に低下。とくに政府とビジネスの効率性 ...
日本専門新聞協会(入澤亨理事長)は1月29日(水)、東京都内で新春講演会を開いた。作家の北康利氏が「先人に学ぶ変化の時代に生き残る経営」をテーマに講演を行った。
観光ポスターや観光パンフレットも用意された会場では、北上のりんごや日本酒、西和賀町のわらび餅や西わらび関連商品などが販売され、買い物客で賑わった。