全国で災害が相次ぐ中、陸上自衛隊と大手通信会社・NTTドコモによる災害時に通信環境を確保するための訓練が、2月19日に岩手駐屯地で行われました。
【 20日の気温 】 最低気温が大幅に下がりそうなのが佐久間です。その他も、19日朝よりさらに下がる所が多くなりそうです。最高気温は、19日と同じくらい。空気が完全に冷えているので、防寒対策をしっかりするようにしてください。
山陰地方は19日も強い寒気の影響で断続的に雪が降っています。朝は米子や松江など平地でも積雪を記録、山沿いでは大雪になっていて、高速バスなど交通機関にも影響が出ています。
山沿いでは積雪がさらに増えていて、午後4時の時点で大山は今シーズン最も多い201センチに達しました。このほか飯南で62センチ、奥出雲35センチなど、20日朝にかけて引き続き大雪に注意が必要です。 厳しい寒さのピークは19日で一旦過ぎますが、今週22日 ...
一方、日本海側は強烈寒波の1回目のピークを迎え、青森県の豪雪地帯では積雪が5mに迫った。大雪は、2月の日本列島に様々な混乱をもたらしている。
20日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで岐阜の山地で40センチ、平地で15センチ、三重で10センチと予想されていて、気象台は路面の凍結などに注意を呼びかけています。
明日20日(木)から3連休にかけても、日本海側を中心に強弱を繰り返しながら雪が続きます。今夜19日(水)から22日(土)にかけての72時間予想降雪量は、北海道から山陰にかけてさらに1メートルを超える所がありそうです。引き続き、交通機関の乱れなどご注意 ...
強い寒気の影響で19日、近畿地方でも北部を中心に大雪となりました。雪のピークはいったん過ぎましたが、週末にかけて北部を中心に降り続くため、十分な注意が必要です。 滋賀県の彦根城は雪化粧。彦根市の19日朝の最低気温は、マイナス0.5度となりました。
この訓練は人身事故が起きたときにJR九州と県警が連携してスムーズに運行再開することを目的に初めて行われたもので関係者55人が参加しました。
日頃から“大地震や災害が発生したら?”と想像し、家庭に合った備えを行うことが非常に大切です。赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭で必要な防災対策は何なのか。家族を守るために必要な備えについて詳しく解説します。
22日(土)から24日(月)の3連休も、日本海側を中心に雪。連日の大雪となり、除雪が追いつかない所も。通行止めになる区間も増えるため、立往生や交通機関の乱れに注意を。23日(日)は、西日本で強い冬型の気圧配置となり、晴れ間は広がる太平洋側にも雪雲が流 ...
強烈な寒波の影響で、今日19日(水)も全国的に真冬の寒さになっています。明日20日(木)朝にかけての最低気温は、今日19日(水)と同じかさらに下がる所もあり、全国の9割近くで氷点下の冷え込みが予想されます。積雪による路面の凍結だけでなく、水道管の凍結 ...